坂本龍馬(土佐藩郷士)

何のためにこの会を立ち上げたのか。

様々な困難の中で学んだことは、

自分の人生の方向性でした。

その方向性を実現すための行動として、鴻鵠の志の会を立ち上げました。

何度も、もうだめだと思う中で、またそれを超えていく中で、

自分の、目的が見えました。

なすべきことが見えました。

それが、自分自身が経験したことを、学んだことを

伝えることでした。

まだまだ、未完成な部分もありますし。

まだまだこれから、学ぶことはたくさんあります。

そこで、この会を立ち上げ学ぶことを始めました。

設立から1年経って、困難から6年の年月を経て、

今月から、人間学講座を始める覚悟が出来ました。

今回2月17日の講座内容

①鴻鵠の志の会の設立の意義

草莽崛起について

②知識、見識、胆識(現代における三識)

三識の学び方、用い方

③創業は易く守成は難しについて

(現代の創業、守成、廃業、倒産、再チャレンジ)

④リスキリング(これからのAI時代での)

⑤自分探し方法

PACDサイクルの活用、特性要因図での自己分析

⑥我以外皆師

共に学びあう(ディスカッション)

上記の内容の講座を始めます。

ご興味があればご連絡をよろしくお願いいたします。

鴻鵠の志の会     荻野一美

Translate »