何故こんな状況になるのでしょう。

なぜこんな困難が襲ってくるのでしょう。

苦難の状況の中で、人は悶絶し、苦しみの中でもがきます。

しかし、必ず光が見えます。それを乗り越えていけば、必ず超えていけます。

ある人が、僕に言いました。

その試練は、神様が与えたのですねと。

超えれるので、その試練が与えられたのだと。

しかし、その過程は過酷でした。

人に騙されたり、人に追い込まれたりもしました。

苦しみから早く脱出したい為に、もがきました。

大変な日々でした。

その過程は、6,7年前からになり、そして本当に様々なことがありました。

しかし、その中でも人に、助けられ、支えられました。

人は、人に苦しみを与えたり、困難な状況下に追い込んだりします。

また、人に希望を、立ち上がる勇気を持たせてくれます。

そして今、やっと、前向きに活動が出来ます。

そして昨年、鴻鵠の志の会を昨年立ち上げました。

今後も、異業種交友や、新しいビジネスを創出していきます。

そして今回、2月17日から自らが立ち上がり、活動をします。

今まだ学んだことを基本に、皆さんと共に学んでいきます。

志、知行合一

を基本に活動をしていきます。

人間学講座、帝王学講座を始めていきます。

僕の経験した事や、古の先人の言葉などを、共に学んでいきたいと思っています。

烈夫(れっぷ)は屈(くつ)を厭(いと)ず、隠忍(いんにん)して大功(たいこう)を成(な)す。

吉田松陰(長州藩士)

人生での、一時的な失敗することはあります。

失敗することばかりかもしれません。
じっと耐えて、大きな仕事を成し遂げましょう。

AIでの変革が始まります。

大きな変化になります。

AIは、大きなツールではありますが、

世の中の全てではありません。

AIに心まで支配あれないように、

自分の人生を決めるのは自分自身です。

そこで大切の事は、志を持つことです。

志を持って、道標のある生き方をしましょう。

人間本来の生き方を探していきませんか。

鴻鵠の志の会では、志のある生き方をする同志の参加をお待ちします。

鴻鵠の志の会         荻野一美

Translate »