ジェイムス・ラッセル・ローウェル(詩人)
志は、一言で表すと世のため、人のため、どれだけ考えるこ出来るかだ。
人生での指針である志は、生きていく中で磨かれていきます。
人には、人生で様々困難が起きます。
その困難に向き合う事は、非常に大変なことです。
逃げずに乗り越えろと言われるかもしれません。
しかし、困難は人によって異なります。
もうだめだと思う事もあるでしょう。僕もそうでした。
何度もその場面(困難)が来ます。
その都度大変な思いをします。
しかし諦めないでください。
その都度思い直して超えてください。
僕はこう思います。
志は、一言で表すとまずは、自分自身ために、次に生かされた世のために、支えてくれた人のため、どれだけ考えるこ出来るかだ。
自分自身を大切にしてください。これからの時代は、様々な困難を学んだ人が、大切になります。
あなたに今、試練があるかもしれません。
その試練はあなたを大きく飛躍させます。
人は幾度失敗しても、心を奮い立てて立ち上がればいいのです。
自分の為に立ち上がってください。
生かされた世のために立ち上がってください。
支えてくれた人のために立ち上がってください。
立ち上がった人には、今まで見たことのない景色が見えます。
一緒にその景色を見ましょう。
今日は、3月11日です。
震災から14年が経ちます。
熊本でも、能登でも地震がありました。
また豪雨災害も日本各地でありました。
日本人は、その中でも希望を持って生きていっています。
心に深い悲しみを持って、立ち上がっています。
今後も、人に対する思い(助け合い)を持ってこの国は歩んでいくでしょう。
これからは、AI,ChatGPTでの変革が始まります。
AI信仰の中で、自己の判断が問われます。
その中で、志を持って、人に対する思い(助け合い)を持って、変革の波を乗り越えていきましょう。
立ち上がりましょう。(草莽崛起)
鴻鵠の志の会 荻野一美