ジュリア・コールマン(高校教師)
ジミー・カーター大統領就任演説
1977年1月20日
時代が大きく変容をしようとしています。
その前段階として、様々な事が起こっています。
今までよかったことがこれからは、ダメになります。
何故ならば、これからの世の中は人間中心の世の中だからです。
その反面としての改革が、AIやChatGPTでの変革であります。
変わってゆく時代とは、今迄のテクノロジーは、人間の生活を便利にするものでした。
しかしAIやChatGPTでの変革は人間にとって変わる内容を含んでいます。
どれが人間の映像で、どれがAIで作られた映像か解らなくなってきます。
その上、沢山の知識や、データーを入入れることにより様々な判断がAIでなされてきます。
AI信仰が始まります。
そこでこれからの人間に大切な事は、変わらない信条(志)を持つ事です。
僕人身この会の中でよく言うことですが、自分の人生の最後に向けて生きていく中で、納得できる生き方をすべきと考えるからです。
志を持つ事で、生きていく信条が出来ます。
その志を持って信じる道を生きていきましょう。
人間の運命は人間の手中にある
ジャン=ポール・シャルル・エマール・サルトル(哲学者)
サルトルの言葉にあるように貴方の人生は貴方自身のものです。
どのような状況であろうとも、自分自身を信じて生きていきましょう。
鴻鵠の志の会では、自分の人生は自分で切り開こうとする人を応援します。
すべての人は自己の運命の創造者である。
リチャード・スティール
(1672年3月12日-1729年9月1日)は、アイルランドの作家、劇作家、政治家
今からでも遅くありません。
自分の人生は自分自身で決めて生きてください。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。
オットー・フォン・ビスマルク(初代ドイツ帝国宰相)
先人の残した歴史、書物に学び、他人の経験から学ぶことは、非常に大切な事です。
僕自身まだまだだと思っています。
僕が大切にしている言葉があります。
我以外皆師
吉川英治(作家)
自分以外から学ぶ事は大切な事です。
鴻鵠の志の会では一緒に学ぶ同志の参加をお持ちしています。
宜しくお願い致します。
鴻鵠の志の会 荻野一美