松下幸之助(日本の実業家、発明家、著述家)
人生には様々な境遇があります。
いつまでも順境でありたいと思うものです。
そのために僕自身、逆境にならないように、様々な事を行ってきました。
そして人として間違ったことはしないようにしてきました。
天知る地知る我知る人知る
しかし、逆境は本人の努力の外にある場合もあります。
僕の場合も7年前になりますが、今思えばあの時から、またその前に逆境が始まっていたのではと思います。
順調に進んでいるときにこそ、逆境の目があったと思います。
その時も慎重に物事を進めてはいましたが。
悪いことが続きました。
またそのことを、止めるための事は様々な事をしましたが。
やはりだめでした。
そして、全てを失いました。
沢山の人が離れていきました。
ある人に言われました。
9割の人が離れていくと。
しかし、3割の人が離れていきました。
その3割はとてもひどいことを言われたりもしました。
その時の想いは2度としたくはないものです。
残った7割のうちの3割は、逆に励ましてくれました。
今も、大切な友です。
今7年の歳月がたち思うには。
よく生きていたものだと思います。
3割の友の御蔭で今があります。
生かされた意味を考えて、今進んでいっています。
その与えられた境遇を素直に生き抜くことである。
その先には、その境遇での意味が貴方に解るときがきます。
これからの時代は、AIやChatGPTで大きく世の中は変化をしていきます。
今、大変な状況にあっても、この先ずっとその状況が続くとは限りません。
続くように思いますが。
そんなことはありません。
今までは、花形の職業の価値が大きく変わってきます。
知識と言う分野が変化していくからです。
沢山の事を記憶することは必要なくなります。
解らなければ、検索すれば答えは見つかります。
その上、AIの進歩で過去のデータにより解決策も提示してくれます。
そこでの大切な事は、人間として自分の考えを持つ事です。
志を持つ事です。
人生の最後の時に、これでよかったと思えるための志を持っ事です。
AIによる解決策での人生は、決してあなた自身の人生ではありません。
AIでこう言っているから間違いない。
参考にすることはいいですが。
AI信仰は人間としての生き方を見失わせします。
自分が納得する生き方をしましょう。
意味のある人生を共に進んでいきませんか。
最後の時に、よかったと思えるために。
毎日暑い日が続いています。
体調で第一で生きていきましょう。
心に志を持ちながら。
鴻鵠の志の会では、月2度セミナー懇親会を開催します。
9月は、8日、23日に開催します。
沢山の方の参加をお待ちしています。
鴻鵠の志の会 荻野一美