クロード・ベルナール(生理学者)

今現在の社会は、明治維新後および戦後に作られたものです。

この政治や社会システムは正しいのでしょうか。

西洋の文明、民主主義に近ずく為に模倣したものではありませんか。

昨今、様々な問題が出てきています。

政治、テレビ、芸能、警察、学校などの不祥事が、表面化してきました。

ましてや、今までは我慢してきたことも、パワハラ、セクハラ、モラハラ、カスハラなどとして、問題視されています。

すべての社会システムを改善すべき時が来ています。

ましてや、AIやChatGPTでの変革で大きく時代は変化していきます。

今までのいいことはいいとして、よくないことは改善すべきと考えます。

至誠は天に通ずで、提案しました5つの内容でも改善案を示させていただきました。

ご覧いただければ幸いです。

昨日、自民党総裁選が告示されました。

政治家は、未来を、日本の将来を何処に導くのかが、政治家の仕事ではないでしょうか。

今の政治家に未来の日本のビジョンが見えません。

日本を本当に理解して、今の社会状況を理解して、未来のビジョンを示すべきです。

日本を今一度、せんたくいたし申候。

坂本龍馬(土佐藩郷士)

今社会は、労働者の最低賃金は上がってきました。

しかしそれを上回る物価高騰が起こってきています。

最低賃金が上がっても、生活は豊かにはなっていません。

ましてや、経済状況が成長展開になっていない状況では、中小企業の経営は、最低賃金の上昇により、経営は困窮しています。

利益が上がらない状況で、どうやって賃金を上げていけばいいのでしょう。

その上、労働力不足での、外国人の活用は、中小企業では今は、必要になっています。

外国人の流入を抑制するようにと言う人もいますが。

令和版攘夷

出来れば、日本人の方に自分の企業で一緒に働いてほしいと、どの経営も思います。

しかし今の経営状況ではそれは出来ない部分もあります。

利益を出さなければ、経営は出来ないからです。

利益を出し続けなければ、銀行融資さえも難しくなるからです。

中小企業経営者は誰もが解っていることです。

また成長展開でない状況では、少ない利益を、法人税、社会保険税などで持っていかれます。

ましてや、労働者では様々な税金で働いても働いても、税金で持っていかれます。

このような状況で、何に希望を持って生きていけるのでしょう。

ではどのようにすればいいのでしょう。

日本の世界に誇れるものは何なのでしょうか。

日本の誇れるものは、文化であり伝統です。

そして、精神性です。

それを生かして、これからの方向性を考えるべきです。

成長分野は、観光業です。

その観光業を1部国営事業として、国が率先して展開すべきと考えます。

勿論、政治改革が先ずは、先になりますが。

危機感の無い政治家は、政治の世界からは、退室していただき、少数精鋭での政治活動を推進すべきです。

政治でかかる、費用をスリム化すべきです。

そして、観光事業で税収を増やすべきです。

この内容が、今緊急に必要な、ガソリン税の減税、消費税の減税の財源となります。

当面は、国債の発行で賄い、新しい事業での展開を待っことです。

今、観光税を導入しているところもありますが。

それでは、折角日本に来ていただける方に負担をかけるだけです。

その内容では、オーバーツ―リズムと言い続けて観光税を上げ続けるしかなくなります。

上げ続ければ最後にはその金額が、内容に合わなくなります。

日本に来てよかった、また来たい。

日本のあの人に会うためにまた日本に来たいと思ってもらえるような内容にすべきです。

それによって、観光事業からその他の業種への波及効果も期待出来ます。

それにより、税収が増えれば、それを社会保険に充てれば、根本の改善が出来ます。

民営化が全て正しいわけではありません。

今こそ国営化をして、税収を増やすべき時です。

そして、観光事業の内容を、今以上の価値のあるものにすべきです。

既知の世界から未知の世界に行けば違った世界が見えてきます。

その結果、日本人の精神性が世界に広がっていくことになります。

そこから、大きく世界は変わり始めます。

AIやChatGPTでの変革により人間性が失われてきます。

それを、日本が率先して人間性を大切にした規範を世界に提示すべきです。

おもてなし

一期一会

などの精神性を世界に広げていくべきです。

誰も見たことのない景色を、一緒に見ませんか。

鴻鵠の志の会(風の道)では、今の日本の現状を変革しょうとする国士の参加をお持ちしています。

毎月2回のセミナー懇親会を開催しています。

沢山の方の参加をお持ちしています。

鴻鵠の志の会    荻野一美

Translate »