ルネ・デカルト(フランスの哲学者、数学者、科学者

物事は、角度を変えることによりまったく違った見方が出来ます。

人を見る見方では、その人の人となりを一人の人に聞くよりも、様々な人から聞くことによりその人が解ります。

社会的には、今流行っていることでも、様々な人から聞くことで、いい悪いが理解できます。

多面的なものの見方をすることは、これからの時代に必要になってきます。

ましてや、AIやChatGPTでの変革での、変革の中では、AI信仰が起きてきます。

AIが言っていたので正しいという事が言われてきます。

AIがすべて正しいとは限らないと考えます。

何故ならば、人間には感情があるからです。

人間には想いがあるからです。

自分の考えを持った生き方をしていきましょう。

志を持った生き方をしていきましょう。

正しく生きていくためには、一生に一度自分のあらゆる考えを捨てる決心をしなければならないと考えます。

明日は、参議院議員選挙です。

今の状況を見ますと、新しい変革が始まろうとしているように感じます。

変革を望む人3割、、現状維持が3割、どちらともなくよくなればいいと考える人が4割と考えます。

どちらともなくよくなればいいと考える人が4割は、今変革に向かって動き出そうとしています。

世の中の様々な制度も、これからのAI,ChatGPTでの変革で変容していきます。

その前に、その変革の前の準備が必要です。

今ある制度を捨てる決心をしなければならない。

社会を根本から作り直す必要があります。

例えば、国会議員の定数も、現在の定数が本当に必要でしょうか。

選挙制度も今のままでいいのでしょうか。

選挙権も今のままでいいのでしょうか。

若者の参加を推進するためには、20歳での立候補を認めるべきと考えます。

そうすれば、若者に政治が身近な問題になるからです。

近頃の若者ではダメだという考えは、昔から言われてきています。

僕も若いころには、言われました。

しかしそのころと今では、時代のスピードが違います。

若者こそ時代の中心であるべきです。

その若者を支える事が、僕ら年代以上の人に求められていると考えます。

若者に贈る言葉として、また夢を持って諦めないで進んでいる人に。

デカルトの言葉にこの言葉があります。

信じなさい。あなたの人生は、あなたの思い描いた通りになると

諦めないで進んでいきましょう。

夢と希望を持って生きていきましょう。

志を持って生きていきましょう人生の最後の時まで。

鴻鵠の志の会では毎月2回程度セミナー、懇親会を開催します。

7月は7月25日金曜日に開催をします。

8月は、7日26日を予定しています。

ご興味がございましたら、フェースブックにも投稿していますので、その中でも問い合わせが出来ます。

宜しくお願い致します。

鴻鵠の志の会では、志を持った沢山の方の参加をお待ちしています。

鴻鵠の志の会      荻野一美

Translate »