高橋是清(政治家)

自分の進んでいる道が、どのような道であろうとも諦めずに、進んでいくことは大変な事です。

その苦難が大きければ大きいほど目の前の壁は大きく見えます。

絶対に超えていけない壁のように感じるものそして

しかし壁は超えていけます。

そして必ず光は見えます。

暗闇での、苦しみは貴方のその後の人生に必ず光となります。

僕自身、このままずっと苦しむのではと思っていました。

その苦しみの始まりから7年の歳月が経ちました。

今もまだ、道半ばです。。

始まったばかりです。

しかしその先に光があるのを感じています。

少しずつですが感じています。

自分はいつか強い運が向いてくるものだと信じて、目の前の事を一生懸命に努力するしか光を見ることは出来ません。

今日を、明日を一生懸命に努力して生きていく。

そのことで、あなたの未来に光が見えます。

人生の困難を乗り越えて行くことは大変な事です。

フリードリヒ・フォン・シラー(ドイツの詩人)の言葉に、この言葉があります。

人間は追いつめられると力がでるものだ。こんなにも俺の人生に障害が多いのを見ると、運命はよほど俺を、大人物に仕立てようとしているのに違いない。

人生は、魂の学びになります。

一つの壁を超えるとまたそれよりも高い壁が現れます。

その一つ一つを超えていかなければなりません。

人生の最後の時まで。

これで終わりですと言われるまで。

その時に、見えるもの、(景色)はどんなものでしょう。

最後の時に後悔しないために、今を生きていきませんか。

鴻鵠の志の会では、蓮をシンボルフラワーにしています。

泥の中から咲く蓮は、なんて美しいのでしょう。

今泥の中にいても、苦しみの中にいても、必ず蓮のように、人生に美しい花を咲かせましょう。

鴻鵠の志の会では、志を基本理念として、人生を意味あるものにする為に、活動していきます。

沢山の方の参加をお待ちしています。

鴻鵠の志の会     荻野一美

Translate »